H.A.P(ハウス・アート・プロジェクト)第二弾は、フィレンツェの彫金です

これは真鍮の板を打ち出して成形したトレー。
フィレンツェ在住の中村貴寛さんによる製作です。
中村さんは2001年にフィレンツェに渡り、銀器工房Foglia Argenteriaに
職人として従事し、教会の装飾品、銀食器、トロフィーなどを銀、銅、真
鍮を使って作ってきました。
現在もフィレンツェを拠点にイタリアの伝統に和の感性をミックスした独
自のデザインスタイルで制作活動を続けています。
イタリア会館さんのイベントで出会い、私たちのH.A.Pにご参加いただくこ
とになりました。
こんな感じでプロトハウス事務局のショールームに展示販売していますので
お気軽にご覧いただければと思います。
装飾品や小物、携帯電話、カード類など、いろんな物をおしゃれに置いてお
くのにとてもマッチしたトレーや、一輪挿しなどを展示しています。
もちろん、世界に一つだけのアートとしても楽しめる物です!
カフェなどの看板や記念のプレートにも使えるなあ〜と、思っています。
そんなご相談を受けることもできますので、お気軽にご相談いただければと思います。
写真のネコちゃんは、銅と真鍮を打ち出して作ったプレートを額に収めた物です。
愛猫や愛犬の記念にもいいかもしれません。それは心のアートですね。
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーション、クリニック、shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24997272"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/24997272\/","__csrf_value":"4ddc5db6a607ae4ce09cbf597fa322479b99f35081b74898cfba71c44624183c257ef951f92be9e41a2fa49135558cbaca9cf1357ee17f81f746c56bb12e9ae3"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">