この日は、ポカポカの小春日和。
朝から、現在進行中の住宅でガーデン造りの打ち合わせがありました。
もうすぐ足場が取れる現場。いい感じの外観が見えてきました。
中に入ると床の施工中。
この部分はヘリンボーン張りになっていて、大工さんが一つ一つ丁寧に
張り合わせていました。ヘリンボーン張り、大変なんです!
スキップフロアになったリビングとその上のワークショップフロア。
(子供室にはこんな楽しい仕掛けも!)
壁一面に断熱材のセルロースファイバーが施行されていて、工事中ですが、
すっきりとして見えています。
セルロースファイバーを使った住宅は工事中でも快適。大工さんの証言付
きです。
ワークショップフロアに使われていた床材は松。すごい幅広で、厚みも35ミリ
以上。この床材、なんと建主さんのご実家が木材会社をされている関係で手に
入った特注品なのです。表面もツヤツヤです!
ガーデンデザイナーが入っての打ち合わせでは、レンガ敷きのバーベキューコ
ーナーや小さなキッチン菜園などをご提案。海に近いエリアということもあっ
て、広葉樹の中でも、この地域の気候風土にもマッチした強い樹種を使うこと
になりました。
打ち合わせが終わっても、誰も現場を去ろうとせずいつまでも立ち話。
それほどポカポカの、気持ち良い時間でした

●「 豊浜の家 」
設計/福田哲也
施工/筑羽工務店
ガーデンデザイン/溝口朋子
コーディネート/プロトハウス事務局
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーション、クリニック、shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25010751"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/25010751\/","__csrf_value":"1fa9b70d86ac8ae70d94be8ee51ea2a618516df6df2317b8bca61c597a3642703478e520ff9dd7ff677efbbbb4af284c96ef82a3d3d92bba898dce6705eedf69"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">