今年の夏は雨が多く、カビで困ったという家も多かったのでは?
そんな方に〝現場〟からの耳寄り情報です。
現場というのは、私たちの場合、常に住宅です。
推理小説なら殺人現場というところなのでしょうが、ここ住宅でも
実際に暮らすとなるといろんなリアルな現象が起こってきます。
中でも一番気になるのがカビの問題。
日本は高温多湿なので、どうしても湿気対策は重要になってくるわけです。
その耳寄り情報とは、カビ対策にヒバ油が効くというお話。
今年の夏に室内のベッドの下や畳にカビが発生した建主さんから、
これを使ったら、すごく効果があったというレポートをいただきました。
これがヒバ油です。
湯布院の「ゆうど」という自然食レストランで買い求めたものですが、
青いガラス瓶に入れてプリントを一枚貼っただけのものです。
飾り気ゼロ! がいいですね。自然食レストランに在ってこそな感じ。
「ヒバ油を布ににじませてから畳や家具を拭くんです。それからうちの場合は
扇風機をタイマーでセットして1時間に15分だけ動かすようにしました。
するとカビが生えなくなったんですよ」
こちらの建主さんの場合は、別荘的に暮らしていらっしゃるので、どうして
も留守にする時間が多く、換気が足りないのは想定内。そこで、全熱型交換
換気扇を使って室内の空気を入れ替えるようにしていたのですが、外の湿度
が高い時には室内の湿度も高くなってしまい、思うようなカビ対策にはなっ
ていなかったのです。
こんな場合には、除湿機を同時運転する方法も考えられますが、それに扇風
機が効果があるのならば試してみない手はありません。
この情報、早速、カビで困っていらっしゃる別の建主さんにもご案内しました。
そして自宅を探していたら、この自然食レストランのヒバ油があったのでパチリ。
生活は現場で起きている!
当たり前のことですが、現場から多くのことを学び、もっともっと素敵な暮らし
づくりができるようにアクティブに活動していきたいと思います。
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーション、クリニック、shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!