フォーストプレゼンテーションの後に、どうも今ひとつピンと来ない
ということはよくあるもの。
なんとなく違和感を感じるという場合です。
しかし、違和感は感じるものの、その正体までは解らないし、ましてや言葉にして伝えることはできない・・・・・。
そんな時には、建主さんにも建築家にも熟考する時間が必要です。こちらのプロジェクトも、初回提案の後に建主さんから素直に頷けないというリターンをいただき、それならば納得行くまで考えようということで、再度練り直しをさせていただくことになりました。
そして一昨日、約1ヶ月の熟考期間をいただいて再提案させていただいたのがこちらのコートハウスプラン。
実は初回提案時の際に、イチオシのファーストプランとは別に目にしていたコートハウス案がどうしても気になっていた建主さんにとっては、この方向性こそが、
心の中で求めていたカタチだったのです!
気になる違和感の正体を明らかにすることで、本当に満足の行く家づくりが見えてくるもの。それが少しでも見えたら、後はそれを深く掘り下げて行きます。
今回の提案では、単なるコートハウスというだけでなく、玄関を入ってからリビングに至るまでのシークエンス(場面転換)の移り変わりが建築家によって熱く語られました!
それは、自然光の取り入れ方による心理的な風景の変化!この提案でお互いの納得というプロセスを経て、設計契約を結び、本格的な家づくりがスタートです。
今回は外観だけのご披露ですが、このプラン、建主さんのライフスタイルを反映したとても面白いアイデアに満ちたものとなっています。(歴史的な観点からの景観条例が厳しい地区だったので、建築家は行政と何度も打合せを行い提案を行いました。図面にはそんな努力の跡も描き込まれています!)
プロトハウス事務局では、常に建主さんの目線に立って、本当に「これがいい!」という選択ができるまでさまざまな角度からアドバイスさせていただきます。
特に、家づくりのスタートを切る初回プランは今後を決める大切なポイント。そのプランのメリット&デメリットをはじめ、そこでどんな暮らしが実現できるのかという未来の可能性にまで踏み込んだ〝くどいくらいの〟リスクチェックを行います。
プランに関するアイデアと共に、その辺りのことも追々レポートしていきたいと思います。
さあ、光のシークエンスに満ちた新しいプロジェクトのスタートです

ぜひぜひお楽しみに。
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25036610"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/25036610\/","__csrf_value":"07ff90c8d5e49641bb66a60624d304692934ea367df5a9a69daa54675c2ca9b54f2ecb62c80dc92dbf8242ae6721bfb10743225651fb8128389224c78a9ea9f4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">