本日はキッチンメーカーさんへ行ってきました。
と言っても、既製品のキッチンメーカーではなく、主にシンクなどのキッチンパーツを製造販売していらっしゃるメーカーさんです。
キッチンはパーツの集合体です。
全体の下地となる下台があって、ステンレスや人工大理石でできたカウンタートップ、コンロ、シンク、引き出しなどの収納、これに食器洗い機やオーブンレンジ、レンジフードが一つの機能として集合し、キッチンと呼ばれているのです。
どんなキッチンを手に入れるかは建主さんそれぞれで異なります。
既製品のキッチンメーカーの商品を購入される方、フルオーダーの家具としてキッチンを造る方、IKEAなどのデザインキッチンを購入される方、そして値段は抑えながらもシンプルで自分仕様の造作キッチンを造る方。
今回は、この最後のタイプの方に向けてのプロトタイプをつくっておこうと考え、その打合せにうかがったのです。
そのプランで実現したいのはこの写真のような〝業務用感覚〟のシンプルなキッチン提案。極力シンプルにしたデザインにすることで、コストを抑えて提案できないかと考えました。大袈裟な〝便利すぎる〟機能を求めている方は少ないと感じているからです。
そして、食器洗い機には、合理性とデザイン性、洗える量という観点からドイツ製のボッシュを、また、デザイン性と機能性という観点から〝イタリアの感性〟が宿ったオーブンレンジ『ベルタゾーニ』をオプションで提案しよう考えています。(写真はベルタゾーニのカタログですが、このスッキリとしたデザイン。さすがフェラーリやフェラガモの国イタリアです!)
このキッチンプランはプロトタイプ(叩き台)です。
打合せの中でこのプランをコストと共にご提案することで、それをリアルな参考として打合せできるので、より豊かでセンシブルな選択ができるようになるはず! と、心がワクワクしてくるのを感じながらの打合せでした。
これから打合せが進む方にはどしどしご提案してまいりますので、どうぞご期待ください!
イタリアのフィレンツに行った時に立ち寄ったインテリアの店ではこんな風にしてキッチンライフを提案していました。
イタリア人は、歴史に育まれたクリエイティブセンスを持っています。も日本にも優れたデザインセンスを持った建主さんが大勢いらっしゃいます。そんな方に指名される家づくりをコーディネートしたいと願っ
ています。
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25041219"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/25041219\/","__csrf_value":"cd5bfb067fe1e9277ad9b2e36021f864d1dbd7a71cbcb1ee162377c252cbc97d82a96ff7f0fa369530181f1de750d9204355efd7835a3064a5550a2a27d3ac20"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">