いよいよ2016年も年の瀬を迎えつつあります。
お陰さまで、いろんな街で家づくりが進んでいますが、こちらの家では
ほぼ最後の打ち合わせ。そうカーテンコーディネートです。
この日は先日打ち合わせしたガーデンデザインのリターンをいただくのと、
カーテンの第一回目の提案&打ち合わせの日でした。
カーテンコーディネートはいつもそのプロフェッショナルである
Kさんにお願いしています。
事前に現場を見ておいていただいたので、たたき台を持参しての打ち合わせ。
ハンターダグラス社のシルエットシェードとデュエットシェードの見本などを
ご覧いただきながら、現場で色合わせなども行いました。
住まいの印象はカーテンでグッと変わるもの。もちろん、ご予算もありますから
すべてが完璧にカーテンコーディネートできるわけではありませんが、
予算の許す範囲で住まいのインテリアにマッチした素材や色使いなどをご提案して
行くのです。
素材と形態を決め、Kさんはサイズを計測。
見積もりはメールで送ることに。予算がオーケーならば、お引越しまでに工事を
完了していただくように段取りしました。
このお家、来年の1月末頃にオープンハウスを開催させていただく予定でご了解を
いただいていますが、おそらくはタイミング的に平日の開催となりそうです。
今年も残すところ約1週間。さあ、気合を入れて行きましょう!
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25075510"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/25075510\/","__csrf_value":"59a8a25ba4c2156b05736e9ea39ad061788b59cf58997a32af8bf521ca2d29f6f37b5d7e52a8b9e7b7baf79564c5a9bdf652ca55af67397fc828f945b0eecb07"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">