11月に棟上げを行った「ワークショップの家」が2月完成に向けて
順調に工事を進めています。
この日はカーテンの打合せと共に、
完成から検査、オープンハウス、そしてお引き渡しというこれからの流れをご相談。
気持ちよく、「オープンハウスOK」のお返事をいただきました

ちょうどセルロースファイバーの工事が完了したばかりの現場。
工事や仕上がりに関してのご不満があっては決してOKをいただけないと
いつも心得ていますので、このタイミング、内心では緊張しています。
だからこそ、OKをいただいた時には、ホッとすると同時に、我々の仕事の
やりがいも感じるのです。
開放的な窓が繋がっているデザイン。
2階外壁に木を貼ってあったのですが、外が暗くて撮影できませんでした。
「白い外壁もいい感じでしたが、木を貼ったらこれがもっといい感じなんです!」
建主のK様、大満足のご様子です。
この「ワークショップの家」への思いをKさんが最初に話されたときには
既に外壁には木を貼りたいというイメージが出来ていました。そのときには
レッドシダーをご希望されたのですが、耐久性やコスト面から突き詰めていって、
他の選択肢をチョイスされたのでした。
「ワークショップの家」のオープンハウスは2月26日(日)に開催予定。
その前に、気になる外壁の仕上がりをはじめ、もうすこしだけこの家の姿をレポート
していきたいと思います

どうぞご期待ください

●「 ワークショップの家 」
設計/松本匡弘
施工/眞鍋建設
コーディネート/プロトハウス事務局
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!