人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

プロトハウス通信 - Stedsans[ステッドサンス]-

プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。 


by protohouse

イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪

『道具展』イタリアの道具、日本の道具&マルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』開催中です♪


イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14095334.jpg

アプローチではカラフルなイタリアの車、フィアットがお出迎え165.png


イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14122576.jpg

ジュエリー展「ジュエリーとフィレンツェ」や

イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14124813.jpg


マーケット♪


イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14170218.jpg
イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14174109.jpg
イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14182451.jpg

イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14192347.jpg

プロトハウスでは道具展を開催中です☆


イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14201508.jpg
イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14203842.jpg
イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_14215361.jpg

●『道具展』 イタリアの道具、日本の道具。
  会場:プロトハウス事務局ショールーム(福岡市中央区今泉1-18-25季離宮中2階)
  期間:4月12日(水)〜20日(木)
  

● ピアッツァ季離宮
  会場:季離宮(福岡市中央区今泉1-18-25)
  期間:4月15日(土)11時〜20時
       16日(日)11時〜18時
  内容:イタリアが香り立つマルシェ&スローフード
     ・ イタリアのアート絵本展
     ・ イタリアの道具、日本の道具展
     ・ イタリア野菜、イタリア菓子マルシェ
     ・ イタリアフード&ワイン&カフェ
     ・ WAGAHAIDO 「猫本専門書店」本&グッズ
     ・ ジュエリー展「ジュエリーとフィレンツェ」

イタリアの文化が香り立つマルシェ&スローフード、ワイン、カフェが季離宮
を大きな広場に見立てて広がりますので、お散歩気分でお楽しみください!
     

お問合せ:プロトハウス事務局 0120-2610-83

[メールでのお問い合せは]

coa@protohouse.net

[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]

家づくり相性診断


● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
  shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください029.gif

  0120-2610-83
  coa@protohouse.net



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 住まいブログへ


イタリアマルシェとスローフード『ピアッツァ季離宮』&『道具展』開催中です♪_e0029115_1535225.jpg











「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆

アマゾンサイトでのご購入はこちらまで

51AOhVlD9eL._SX350_BO1,204,203,200_












インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)

発行/学芸出版社 価格/2,300円+税

Amazon.co.jpにてご注文いただけます

誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。

子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!



by norikon23 | 2017-04-15 14:23 | 見学会やイベントのお知らせ