晴天の春、胃腸クリニックの棟上げでした。
青空を突き抜くようなクレーン車が印象的です。
長崎市時津町の現場では朝から職人さんたちが総出で棟上げに
参加していました。
そのボリュームからこの日に屋根までかけてしまうのは難しい
ので、数日間に渡って棟を上げていきます。
通常の住宅は1日で棟上げが完了しまうので、あらためてその
大きさを実感することに。
この日は、建主の先生とロゴやサインの打合せも行い、中間報
告も兼ねて、夜は食事会となりました。
このコミュニケーションも大切なポイント。より良い建物とな
るように、今後のスケジュールも確認しながら、着々と前に進
めていきます。
すぐ傍ですでに開院されているので、既存の患者さんも多く、
その期待にも応えなければなりません。
移転開院は、この夏の予定。
地域に根ざした医療の拠点になるよう最善を尽くさせていただき
ます。
● 「しらいし胃腸クリニック」
設計:福田哲也
施工:山口弘工務店
コーディネート:プロトハウス事務局
お問合せ:プロトハウス事務局 0120-2610-83
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください
0120-2610-83
coa@protohouse.net
「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!