完成から半年。
「風の民家」Y様邸では素敵な暮らしがはじまっていました。
植栽を施し、駐車スペースも整備した外構。
快晴の青空に黒い木の外壁が映えます。
家族の暮らしがスタートして、リビングはY様ならではの
柔らかな雰囲気にコーディネートされていました。
驚いたのは2階スペース。
お子さまが小さいのでまだ本格的に使うことはない場所ですが、
そこには以前使っていたソファーを置いて、第二リビングのような
使い方をされていらっしゃいました。南面のカーテンが陽光を抑えて
室内は落ち着いた光に包まれています。
なんとテーブルには奥様手作りのお料理が!
すべては掲載できないのですが、最後のデザートまでタイミングよくお皿を
運んでいただき、ただただ恐縮するばかりです

それにしても高原にでもいるかのようなこのすばらしい眺望
♪ 聞こえてくるのは鳥のさえずりだけ
心地いい時間が流れます。

生け垣のグリーンも青々と育って、リビングやデッキからの眺めをより一層楽しくしてくれています。
◎ 「FOREST BARN /『風の民家』」
設計:小林哲治+片岡佳苗/人の力設計室
施工:千葉工務店
コーディネート:プロトハウス事務局
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!