福津市で進んでいた家づくりが、待ちに待った上棟を迎えました!

棟が上がった夕暮れ時、建て主ご夫妻が屋根に上がって餅まきタイム!
にぎやかな上棟式となりました。
餅まきしている屋根が低く見えるのは、敷地に段差があって前面道路と
2階部分の高さがほぼ同じため。道から家を見たら
平屋のように見えるのです。

2階に三角に切り開いたアウトドアスペースがあって、なんだか楽しそうな
プランです。上棟した2階から外を見ると、想像以上のナイスビューが
広がっていました。

開発が進む新興の住宅地の一画に、
「土地を発見しました〜!」という建主H様からの一報が入ったのは一昨年の冬のこと。
みんなで現地を拝見した日のことを昨日のことのように思い出します。庭になっていた
みかんが美味しかったことも鮮明に(舌が)記憶しております



さてさて、どんな家が完成することでしょう。
これからますます楽しみです

◎「「ガーデンを望む2階リビングの家」
設計/森敬幸
施工/千葉工務店
コーディネート:プロトハウス事務局
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!