人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

プロトハウス通信 - Stedsans[ステッドサンス]-

プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。 


by protohouse

「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪

空に向かって突き出したテラスがすてきな予感を与えるこの家!
まもなく完成予定のH様邸です。

「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪_e0029115_10520730.jpg

外壁の木と大開口のサッシ部分、それに温かく輝く屋内照明が
やさしい印象を投げかけてくれます。
このH様邸にて、建主様のご厚意で完成見学会を開催させていただくこととなりました☆


「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪_e0029115_10273861.jpg

「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪_e0029115_10275965.jpg

「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪_e0029115_10282156.jpg

◎「みかん畑に建つ2階リビングの家」完成見学会

日時:2017年10月15日(日)11時〜16時
場所:福岡県福津市福間
設計/森敬幸
施工/千葉工務店
コーディネート:プロトハウス事務局

敷地はにぎやかな街路から一本奥に入った小高い場所。
よくこんな場所を探していらっしゃったものだと、この家づくりに参加
したみんなが感心しました。
「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪_e0029115_10572861.jpg
みかん畑として使われていた敷地にはみかんの木が植わっていて、
地鎮祭の折には美味しくいただいたものです。

日当りと見晴らしのいい2階リビングの一画には
三角に切り開いたアウトドアスペースがあって、なんだか楽しそう♪
模型を見るだけでなんだかワクワクしてきます。
敷地には道路との間に高低差があったので、それを上手く使って
2階リビングとして、そこからの眺望を楽しむ住まいにしたのでした101.png


「みかん畑に建つ2階リビングの家」の完成見学会を開催します♪_e0029115_10584032.jpg
行楽シーズン真っただ中の10月15日、気持ちいい季節でのオープンハウスです。
暮らし方の一つひとつを想像しながら、建築家と細かい打合せを重ねて完成したこの住まいの、
住み心地と眺望をぜひご体感ください。

◎「みかん畑に建つ2階リビングの家」完成見学会&秋の家づくりカフェ

日時:2017年10月15日(日)11時〜16時
場所:福岡県福津市福間
設計/森敬幸
施工/千葉工務店
コーディネート:プロトハウス事務局

※「秋の家づくりカフェ」13:00〜13:30
  ● プロトハウス事務局代表桑原あきらによる「フォレストバーンの家づくりについて」のお話
  ● 建築家森敬幸さんによる「この家の設計でこだわったポイントについて」のお話
    質疑応答などなど♪
    
 
見学のご希望やお問合せはプロトハウスまで029.gif
0120-2610-83
coa@protohouse.net

※ 個人の建主様の住宅をご見学いただきますので、
 お名前、連絡先をご明記の上、お申し込みいただきますようよろしくお願い致します。
               

[メールでのお問い合せは]

coa@protohouse.net

[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]

家づくり相性診断


● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
  shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください029.gif

  0120-2610-83
  coa@protohouse.net



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 住まいブログへ


e0029115_1535225.jpg











「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆

アマゾンサイトでのご購入はこちらまで

51AOhVlD9eL._SX350_BO1,204,203,200_












インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)

発行/学芸出版社 価格/2,300円+税

Amazon.co.jpにてご注文いただけます

誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。

子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!



by norikon23 | 2017-10-02 11:00 | 見学会やイベントのお知らせ