4月24日火曜日、福岡市赤坂けやき通りに『蕎麦むらた』がオープンします。
デザインにおいては、住宅とは異なり意匠的な店構えを第一に考えシンプルな中にも『蕎麦むらた』が持つ本物志向と新たなチャレンジ精神にあふれる若々しさとを表現しています。
この店を任された二代目の感性がそこかしこに置かれた面構え。
本店とは違った趣きが伝わってきます。
住宅もそうですが、使い勝手の良さを極めるには微調整が必要。
その意味では、これで完璧という答えはなく、いつまでも完成を追い続けることが大切だと思います。
『蕎麦むらた』もまた、多くの方の温かなアドバイスとご支援をいただきながら街とともに成長していくものと思いますので、どうぞご愛顧を賜りますよう、
心よりお願いいたします。
明日の開店は、11時30分からとなります。
二代目が奏でる『蕎麦むらた』ならではの味わいにどうぞご期待ください。
● 赤阪けやき通り「むらた」
場所 :福岡市中央区赤坂3-9-28
設計 :福田哲也/アーキタンツ
施工/クリエイト
そして、太宰府駅観世音寺にて連休中
二棟同時完成見学会を開催します☆
◎「観世音寺のコートハウス」&「観世音寺のチェアハウス」open house を開催のお知らせです
①「観世音寺のコートハウス」のオープンハウス
建築が進んでいました「観世音寺のコートハウス」が間もなく完成。
お施主さまのご厚意で完成見学会を開催させていただくことになりました。
お住まいが建つのは、古都太宰府の中でも悠久の風情あふれる観世音寺地区です。
中庭付きの平屋に興味のある方にご覧いただければ幸いです。
グレイの外壁が美しい平屋。
敷地は広いのですが、周囲には住宅が建ち、ここには平屋が最適だと、
施主さまも、建築家も、そして私たちもそう考えスタートしたプロジェクトでした。
ゆるやかな坂道の途中の角地。
駐車スペースや中庭の配置はとても大切な要素でした。
左の小さな入口のような場所が、この家と近隣とをつなぎ隔てる重要な空間。
風の通る道でもあります。
遠くには緑豊かな山肌も見渡せます。
このお住まいの他と異なるユニークなポイントは、かなり本格的な音楽練習室が
あるということ。防音もばっちり施工されています。
その辺りも、見どころだと思います。
落ち着いたモダンハウス、平屋、そして音楽のための空間。
そんなことが気になる方にぜひご覧いただければと思います。
◎『観世音寺のコートハウス』完成見学会
日時 2018年5月6日(日)11:00〜16:00
場所 太宰府市観世音寺(詳細はプロトハウス事務局までお尋ねください)
◎お問い合わせ先
0120-2610-83(プロトハウス事務局/桑原まで)
設計 大石和彦
施工 河北建設
コーディネート プロトハウス事務局
※現地は閑静な住宅地です。ご案内できる駐車スペースが数台はありますので、
ご見学希望の方はフリーダイヤルにてご連絡ください。
②フォレストバーン・チェアハウス(モデルハウス)のオープンハウス
同じく観世音寺3丁目にありますチェアハウスもご見学いただけます。

チェアハウスの詳細は
コチラまで!
どうぞお気軽にお越しください!
0120-2610-83
coa@protohouse.net
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談は
プロトハウスまでお気軽にお問い合わせください

0120-2610-83
coa@protohouse.net

「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読です!