人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

プロトハウス通信 - Stedsans[ステッドサンス]-

プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。 


by protohouse

『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪

糸島市で進行しておりました住宅のガーデンが完成!
建主様のご厚意でオープンハウス&ガーデンを開催させていただくことになりました。
N様、ありがとうございます。

『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_14030823.jpg
『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_14085588.jpg
『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_19480322.jpeg
南北に細長い横長の形をした切妻屋根のフラットハウス(平屋)。
開口部に面した内土間には薪ストーブが置かれ、そのまま外部の土間テラスへと
繋がった外と内の自然が一体化していくプランは、開放感満点。
これからの時代にぴったりのストレスフリーのレイアウトになっています。
『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_19482985.jpg
土間テラスの上を覆うように設けた大庇も見ものです。
雨と日射しから住まいを優しく守る大庇! その奥行きはなんと○○センチ。
○○はぜひご体感ください。
『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_19484284.jpg
玄関からパントリー、そしてキッチンへ。
さらに玄関から水回り、寝室へとグルグル繋がっていく回遊性もレイアウトの
もう一つの特色となっています。
『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_19485232.jpg
イベント当日は土間に置いた薪ストーブの体験会とオリジナルの自家焙煎コーヒーも
ご用意して、開放的な自然暮らしを〝暖〟と〝味覚〟で楽しんでいただければと思います。
『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_19481212.jpeg
さらに
当日は、この住宅からインスピレーションを得てプランされた究極のコンパクト平屋『ロングバケーション』の
ベースデザインも展示発表いたしますので、
こちらもぜひご覧ください♪

『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデンを開催します♪_e0029115_14095213.jpg

みなさまのご来場をお待ちしております。

◎『糸島の大庇の家』のオープンハウス&ガーデン
 
日時:11月23日(月祝)11:00〜17:00
 場所:糸島市加布里
 design : 桑原あきら
 build : 棟生工務店
 garden design : 浦田知裕
 coordinate : プロトハウス事務局

※ 新型コロナウイルスの感染症対策のため完全予約制にて開催させていただきます。
 見学ご希望の方は詳細をご案内させていただきますのでお問い合わせください。

プロトハウス事務局のサイト→protohouse.net
フリーダイアル→0120-2610-83
メール→coa@protohouse.net


※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。

 
 私たちは、これからも新しい時代の家づくりをしっかりと進めてまいります。



[メールでのお問い合せは]

coa@protohouse.net

[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]

家づくり相性診断


● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
  shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください029.gif

  0120-2610-83
  coa@protohouse.net
















「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆

アマゾンサイトでのご購入はこちらまで



地鎮祭もソーシャルディスタンスで。_e0029115_16034860.jpg

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)

発行/学芸出版社 価格/2,300円+税

Amazon.co.jpにてご注文いただけます

誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。

子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。

プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。



by norikon23 | 2020-11-10 07:09 | 見学会やイベントのお知らせ