5.5坪の平屋をハーフビルドするプロジェクトがスタートしました!
初夏。
まず、ハーフビルドに協力していただく工務店を探して、基本の基をリアルにし、それから、ラフ図を描いて、概算工事費を出してもらいました。
そして今、課題と新しいテーマが見えてきています。それは、動き出さなければ、見えないものたちです。
ハーフビルドは、はじめての取り組みです。
ハーフビルド、つまり仕上げはお施主さんが行うわけですから、空間の完成度に期待は抱けませんが、今回はそんな(いちデザイナーの思いなどという)些細なことに重きはありません。
そもそもお施主さんのご要望は、そこには無く、或る地域が気に入り、そこに未来に向けた自らの思いを遺したいという極めて利他的なもの。言い換えれば、心の楽園をつくりたいということなのだと、合点したのがことの発端です。
5.5坪の平屋で寝食を行うには、これまでの暮らしのあり方を変える必要があります。
その物理的な包容力は住宅というより小屋です。それを住まいに変えるためには、デザイン以上の魔法のような力が、きっと必要。いえ、奇跡に近いことを起こさなければならないのではと、漠然とではありますが、そう感じています。
※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。 [ メールでのお問い合せは ]
coa@protohouse.net
[ 『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は ]
家づくり相性診断
[ LINEお友達登録は ]

● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください
「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。
プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29635347"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/29635347\/","__csrf_value":"be005b7e9beb52247053ed7d2560d0454470b61c94d58d8b9366386ae52af1bbc1e2d4eb6f6877bcdf6d4af5d23239deebf008a6243e85a2eabe2599de1b4b9b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">