約20坪の床面積の中で家族4人がストレスフリーで暮らせる回遊性抜群の平屋。
内装の仕上げ段階に入った『ロングバケーション』の現場です。
この日は建主さんによる壁塗りに参加させていただきました。

塗壁の材料は素人でも塗りやすいと評判の珪藻土「天然スタイル土壁」です。
(プロの左官さんも「確かに塗りやすい」とおっしゃってました!)

まずはプロの左官職人さんからアドバイスをいただいて、総勢8人による壁塗りがスタート!

塗った直後にはこんなシズル感がありますが、乾燥するにつれグレーになり、
やがて白へと変化していきます。
汗を流した分、愛着もひとしお。
約20坪の家だと、集中すれば2日間で施工できそうです。
労働の後にいただく一杯は格別でした。
コーヒーをいれていただいたN様、ありがとうございました。
※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。 [ メールでのお問い合せは ]
coa@protohouse.net
[ 『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は ]
家づくり相性診断
[ LINEお友達登録は ]

● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください
「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。
プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29736906"
hx-vals='{"url":"https:\/\/norikon23.exblog.jp\/29736906\/","__csrf_value":"fe2b0e5ef943bc5e9321575bff087cb64ce0755fd565011a1f63d6bd50514376ea836757e76a10c0fde0340f605c33e029077fdb6ff8524b184574459604bcde"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">