ご相談中の建主さんより気になる土地が見つかったとの連絡をいただき現地で待ち合わせをして土地を観てきました。候補地は阿蘇エリアにあります。
(〝森のデザイナー〟を自認する今日このごろ(笑)ですが、このようなご要望があるなんて、嬉しい限りです。)
前日から現地入りして、昔懐かしいリゾートに宿泊。
イタリア人が設計したという木の空間や暖炉のある大食堂で過ごすうちに新しいアイデアも湧いてきました。
翌日は建主さんと現地で打ち合わせ。
なかなかのクヌギの森にしてなかなかの眺望です。
建主さん曰く「ここならば自然が過酷すぎることもなく、一般の住宅地でもないギリギリの場所」とのこと。
「もっと山に入った場所はさらに眺望もいいんですが、冬場には雪が積もって車を出せないんです」
というお言葉からも、まだお子さんが小さい建主さんにとって、ここがギリギリなのが納得できます。
敷地内には小さな沢が流れていて、冬だというのに野苺も至る所に。 美味しそう!
家を建てたいと考えている場所はこの森のてっぺん。
そこに登り着くには林道を拡張する必要があります。
それにプラスして敷地に面する道に向かって土地が傾斜しているため、地盤の補強が必須になりそうです。
国定公園に指定されているため、都市計画エリアみたいに〝崖条例〟のような法規はかからないものの、自然公園法をクリアする必要があります。
薪ストーブで暖められた近所のカフェにて、
その辺りの、想定できるメリット&デメリットをお伝えし、
家づくりに対するご要望をお聞きして打ち合わせ終了。
体だけでなく、心も温まるひとときでした♪
森での家づくりは課題も多く、乗り越えなければならないハードルもあります。
でも、それ以上に一般の住宅地では叶えられないような理想郷がそこに生まれるのも事実です。
楽しみながら検討していきましょう。
※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。
私たちは、これからも新しい時代の家づくりをしっかりと進めてまいります。
[メールでのお問い合せは]
coa@protohouse.net
[『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は]
家づくり相性診断
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください
「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入は
こちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。
プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。