人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

プロトハウス通信 - Stedsans[ステッドサンス]-

プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。 


by protohouse
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

ミニマリストに変身する小屋

_____________ちっちゃい!______________


・・・・・由布の森に建てた、ちっちゃいのに広い!魔法のスモールキャビンCOYAKICHI。・・・・・

・・・・・そんなちっちゃな小宇宙に暮らす、僕と家族、そして森の住人たちの12ヶ月。 ・・・・・・


8月25日


今日は記念すべき日。待ちに待ったコヤキチの棟上げを決行するまさにその日なのである。

昨日夕方から降り出した雨が深夜には1時間あたり100ミリに迫る豪雨になったらしいが、

(翌朝人から聞いた話だ。僕は爆睡していた。森の夜は10時にもなれば睡魔が襲ってくる)

それが嘘のように晴れ上がった。

今度は雨のせいで順延か! という悪い予感を裏切ってのピーカンな棟上げ日和になったのである。

というのも、当初予定していた棟上げが、仕事を依頼する大工さんたち全員がコロナに

かかってしまってまさかの延期となっていたのである。

コロナ、天候不順と、時代を感じる棟上げだ。


ミニマリストに変身する小屋_e0029115_09142120.jpg


それにしても、この清々しい深緑の風景をご覧あれ。なにしろ、ここは六万坪のクヌギの森の一角なのである。

ステッドサンス由布の森という名前をつけた標高約700メートルの別天地だ。

そこにミニマリストに変身する小屋(コヤキチ)を建てようという計画なのである。


たった◯坪のスモールキャビン。(◯坪なのか?はお楽しみ)そこでまともな暮らしができるのか?

という疑問が頭をもたげる人に宣言したい。

大丈夫! テーブルと椅子があれはリビングができあがるし、水と火があれば生きていける。

しかもこのスモールキャビン、その遠慮がちな言葉の響きからは想像できないかもしれないが、寝室も浴室も、さらには幅2400ミリの造作キッチンやたっぷり収納ができるロフトだって備えているのだ。


ミニマリストに変身する小屋_e0029115_09144676.jpg


たった◯坪なのに、なぜそんな完全武装のようなことができるのか?

それがデザインなのだ! と言えばそれまでなのですが、たとえば上の写真の手前の突き出した部分は下屋(げや)になっていて、それが寝室とウッドデッキを覆い、コンパクトな中にも

広がりと暮らしやすさを挿入するという具合で、そんな細々とした仕掛けを空間のそこかしこに潜ませているのである。


ミニマリストに変身する小屋_e0029115_09145784.jpg


クヌギやサクラ、クリ、エノキなどがつくりだす木漏れが気持ちいい。

真夏の現場なのだが、涼しい! ほぼ2週間前にはコロナの床にあった大工さんたちも、

足場の上をスイスイ移動し、気持ちよさそうに仕事をしている。


ミニマリストに変身する小屋_e0029115_09150794.jpg


午前中でほぼ骨組みが完了。

ちっちゃな家なので、クレーンを使うこともなく、手あげでの作業となった。

この後、垂木の上には杉の粗板を貼り、それを野地板とする。床のネダレス合板はいた仕方ないのだが、屋根の野地板は合板は使わない仕様にしている。合理性と自然の摂理に従うその両方をバランスよく行うのも、このスモールキャビンCOYAKICHIでチャレンジしたいポイントだ。


小屋を基地にする。

だからコヤキチ(COYAKICHI)と命名した。

ちっちゃいけれど広い! そんな魔法の空間があれば、人はみなミニマリストになれるのか?

そんなチャレンジ物語を、これから実証的に発信していきたい。

これはまさに、スモールキャビンという新しいライフスタイルの提唱なのであ~る。


                                ( 桑原あきら )


ーーーーーーーーーーー


[ メールでのお問い合わせは ]
メール問い合わせ

[ お電話でのお問い合わせは ]
電話問い合わせ



※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。
[ LINEお友達登録は ]
友だち追加


● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、

  shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください029.gif

  0120-2610-83
  coa@protohouse.net
















「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆

アマゾンサイトでのご購入はこちらまで



地鎮祭もソーシャルディスタンスで。_e0029115_16034860.jpg

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)

発行/学芸出版社 価格/2,300円+税

Amazon.co.jpにてご注文いただけます

誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。

子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。

プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。 


by norikon23 | 2022-08-27 10:30 | プロジェクト