人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

プロトハウス通信 - Stedsans[ステッドサンス]-

プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。 


by protohouse

鹿家族になるのであ〜る。

この日も鹿たちが大歓迎してくれましたー。

鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09565054.jpg

いつ見ても、東大寺は圧倒的に大きい!
なんと、蔦屋もスタバも大きい! 奈良の町全体が、大仏スケールなのです。

鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09570443.jpg
鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_12504135.jpg

前日に京都入り。
この日は近鉄奈良駅近くで建主さんと待ち合わせをして現地へ向かいました。

待ち合わせ時間まで余裕があったので、奈良町界隈をぶらりとお散歩。
中川政七商店が運営する鹿猿狐ビルヂング(おもしろ過ぎ!)でその商品の充実ぶりに驚いたり、
コワーキングスペースを見学させていただいたりしました。
(ここなら楽しく起業できそう!)
鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09572044.jpg
鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09573103.jpg
鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09573935.jpg
鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09574999.jpg
              窓の外には五重塔! こんなコワーキングスペースなんて、贅沢すぎます。

ランチのあとで、いよいよ現地へ。

現地西側のこんもりとした森がいい感じです。
ちょうどいい西陽避けになりそうな気配がしますね(笑)。
鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_09580560.jpg
現地で配置計画を確認したあと、近くのスタバで細かな打ち合わせをしました。

鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_12555846.jpg

店内は満員だったのですが、奇跡的に空いていた半屋外のデッキスペースで
気持ちのいい風を感じながら、充実した時間を過ごさせていただきました。

鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_12490004.jpg

奈良町界隈を歩いていると、一般道を当たり前にように鹿が歩いていて、不思議です。

鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_12512523.jpg

こんな風に人間と自然が共生していけたら素敵だなあ、としみじみ感じるのです。もちろん
鹿だって野生のままではないのでしょう。でも、小突いたり、甘噛みしてくる鹿たちを
見ていると、鹿だけに〝しかたないなあ〟とかつぶやきながら、
彼らもどこかで人間社会と折り合いをつけているのだろうなあ、と思えてくるのです。

鹿家族になるのであ〜る。_e0029115_12574401.jpg


現地は、奈良町から自転車でゆけるほどの場所。
小さな森や畑もあって、心がほっこりとする住宅街です。都市機能と豊かな自然が
ほどよくミックスされていて、ここならば、喧騒に包まれながらも、それを意識の中で
遠くに置き、現代社会と自分たちなりの折り合いを、バランスよくつけていけるのだろうなあ、という想像が働きます。

そこに暮らすのは、北欧のデザインやライフスタイルが大好きなご家族。
自然との共生という点や、ここが奈良市であることから考えれば、
楽しい『鹿家族』(鹿男+鹿女+鹿子ども)のイメージが、自然に頭に浮かんできます(笑)。

そこで僕たちは、
可能な限り、自然の法則に従った住まいをデザインしていけたらと思うのでした。



ーーーーーーーーーーー


[ メールでのお問い合わせは ]
メール問い合わせ

[ お電話でのお問い合わせは ]
電話問い合わせ



※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。
[ LINEお友達登録は ]
友だち追加


● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、

  shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください029.gif

  0120-2610-83
  coa@protohouse.net
















「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆

アマゾンサイトでのご購入はこちらまで



地鎮祭もソーシャルディスタンスで。_e0029115_16034860.jpg

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)

発行/学芸出版社 価格/2,300円+税

Amazon.co.jpにてご注文いただけます

誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。

子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。

プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。 さす


by norikon23 | 2022-09-29 09:59 | 進行中の家づくり