明けましておめでとうございます!
2023年 01月 01日
明けましておめでとうございます。
いよいよ2023年のスタート。
今年は、より楽しい未来と出会う一年にしたいものです。

私たちのデザインポリシーは『住まいは人生を変える道具。その道具を使って、あなたが
あなたらしいと感じる〝わたしに還える家〟を手に入れてほしい』というもの。
2022年は、その道具の新しいスケール感を体験していただこうと、
スモールキャビン『コヤキチ』のモデルハウスを由布の森にオープンさせました。


住宅を建てるための建築資材や住設機器が高騰している今、
今までのような広さを〝当たり前〟としていては、どんなに工夫しても
建築工事費を自分の予算内に抑えることは難しい、と感じたのが出発点でした。
お陰様で多くの方にご来場いただき、その皆様から
「えっ、これで本当に7坪しかないんですか!」という驚きの声をいただきました。





コヤキチは建坪がたった7坪ですが、
それを感じさせない広々感が全体に漂っているのです。
それが、これまでに500棟を超える建築家住宅をデザイン&コーディネートして
きた経験に基づいた創意工夫であり、アイデアであり、デザインの力なのです。
2023年も『ちっちゃいから始めよう!』を設計ポリシーとして、
いろんなアイデアをデザインインした皆様の住まいづくりをお手伝いできれば
と願っています。
合言葉は「ちっちゃいを、楽しもう!」です。
日々のちっしゃい発見、ちっちゃい楽しみを積み重ね、
その先の開かれた未来へ一歩ずつ進んでいきたいと思います。
1月のコヤキチ体験会は14日15日、28日29日を予定しています。
いずれも土日連続の開催となります。
ちっちゃいのに広い、魔法のスモールキャビンを
まだ体験されていらっしゃらない方は、この機会にぜひご体験を!
ちっちゃいは、かわいい!(シンプル&ナチュラルなデザインがいい)
ちっちゃいは、自由! (いろんなライフスタイルを楽しめる)
ちっちゃいは、簡単! (コスパが高いからすぐに建てられ、手入れも簡単)




コヤキチを体験すれば、これまでの感覚が、
新しいスケール感にアップグレードされること間違いなし。
その体験をベースに、
「家って、これでいいんだ!」という新しい価値観が生まれることでしょう。
新年は未来の可能性を受け取る力をもっともっとアップして、
自分の可能性の幅を広げたいもの。
1月はその〝可能性アップ〟のスタート月。一年の計は元旦にありとも言います。
このお知らせを元旦に読まれた方は、そこから新しい繋がりが生まれる
というイメージを抱いて、さあ〝新しい自分づくり〟をはじめましょう!
それには、古い固定観念や思い込みを捨てて、
感性や感覚をリスタートするのも一つの方法です。


コヤキチの7坪を体験したら、「たった15坪」が「広々15坪」に早変わり!
それをイメージできたときが、新しい価値観が生まれる瞬間です。
合言葉は「ちっちゃいを、楽しもう!」です。
ちっちゃいは、かわいい!
ちっちゃいは、自由!
ちっちゃいは、簡単!
2023年1月は、いよいよコヤキチのグランドオープン。
プロトハウス事務局を、そしてコヤキチを、どうぞよろしくお願いいたします!
● スモールキャビン「coyakichi(コヤキチ)」
OPEN HOUSE&あったか薪ストーブ体感会
場所 大分県由布市湯布院町川西1750-140
(※スマホナビで「coyakichiモデルハウス」で検索ください。)
※お車でお越しの方は現地手前にあります共同駐車場をご利用くださいませ。
日時
1月14日(土)11:00~16:00
1月15日(日)11:00~16:00
1月28日(土)11:00~16:00
1月29日(日)11:00~16:00
※新型コロナウィルス感染症および天候(降雪、凍結等)の状況次第では中止となる場合がございます。
詳細は随時サイトにてご案内させていただきますので、事前にご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
久住自然公園の中の6万坪のくぬぎの森の一画にある「coyakichi」。
森の中には、カフェや蕎麦屋さん、ピザ&スイーツのお店やキャンプ場、ドッグラン、
泊まれる山荘などなど楽しいspotもいっぱいです♪

ぜひご来場ください、お待ちしております♪
詳細につきましては下記宛お気軽にお問い合わせください。



● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入はこちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。
プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。