ちっちゃな木の家『ナラキチ』のオープンハウスが大好評
2023年 04月 25日
「ナラキチ」見学会、大好評でした!
ちっちゃな木の家『ナラキチ』のオープンハウスが大好評でした。
奈良×coyakichi(コヤキチ)=ナラキチという、
『ちっちゃい!』を楽しむコヤキチをコンセプトにした奈良の家『ナラキチ』。
この奈良の家のオープンハウスに、SNSをご覧になった方や
ご近所の皆さんにお越しいただき、楽しい時間をお過ごしいただきました。
ご近所の方のお話によれば、ナラキチの裏森は一昔前は子どもたちの遊び場に
なっていて、獣道をかきわけて山中に入り、枝振りの良い木の上にはそれこそ小さな
ツリーハウスのキチを作ったりしていたのだとか。
次から次に出てくるこの場所にまつわる昔話を聞いていると、
この町に愛着のある方々が今もこの場所に暮らしていて、温かなエネルギーが
渦巻いている感覚が伝わってくるのでした。
ウインドウピクチャーに切り取られた裏森。
この日は藤の花が美しい光景を見せてくれていました。
土間と陽だまり畳間が、この家を訪れる方をやさしく迎え入れます。
板間でつながったウッドデッキも陽だまりの中。
今まさに世代交代の渦中にあるこの町には子育て真っ最中の方も大勢いて、
その方々が、このナラキチの住人を優しく迎え入れてくれる瞬間に立ち会うことができました。
ちっちゃなアイデアをたくさん採り入れて〝コヤをキチにする〟のがコヤキチの幸せの方程式。
そのアイデアの数々が温かな共感に包まれているのを見ていると、
キチは「吉」にもつながる開運のツールでもあるのだと実感しました。
オープンハウスは、新しい家族がこの町に暮らし始めることをお伝えするお披露目の場。
それは餅まきという昔ながらの儀式にも似ていて、
訪れる皆さんに紅白の餅を配るように、幸福をお裾分けしている感覚があります。
なんて、温かな楽しい時間なのでしょう!
あなたのキチ(=吉)づくりを応援するコヤキチの家づくり。
次はどんな○○キチになるのでしょうか?
京都ならキョウキチ、熊本ならクマキチ、信州ならシンキチ⁈
『ちっちゃい!』を楽しむ家づくりを、ご一緒にぜひ♪
● 奈良の家「narakichi」
design/design unit soup
(桑原あきら+湊一朗)
build / 岩鶴工務店
coordinate / プロトハウス事務局
※ ナラキチは建主様のご厚意で年に数回ほど見学会を開催させていただく予定です。
見学ご希望の方はお問い合わせください♪
→お問合せ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入はこちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。
プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。