もう何年も前から、家づくりの素晴らしさ、可能性を一人でも多くの方にお伝えしたい、
その思いを実際に体感し、何かを感じ取っていただくことができる場所があれば、
と考えていました。
その思いを、ちっちゃいのに広々としているスモールキャビン『コヤキチ』という
驚き体験の場所を使って具現化し、今ここに、『森の家づくり学校』(「建主力アップ講座」)を開きます。
この学校では、これまでに私たちが経験した500棟を数える家づくりから学んだ
〝家づくりで本当に大切だと思われること〟をお話し、家を建てる人がその人らしく輝く
未来へと、共に一歩を踏み出すことができればと考えています。
また、これまでにあまり語られることのなかった『建主力』についてもお話し、
家づくりのチャンスを最大限に活用した、
新しい人生が立ち現れるベースづくりについても触れてまいります。
「建主力アップ講座」という副題を、そのような思いから付けさせていただきました。
この学校では、ちっちゃな木の家であるコヤキチが建つ湯布院の森の豊かさにも
触れていただきながら、自然環境との付き合い方や、森林コミュニティの持つ可能性、
家と家がつながっていく町づくりの考え方、そして、
人生を切り開いて行くレジリエンス力にも言及できればと思います。
すべてを一度にお伝えすることはできませんから、少しずつ時間をかけて、お話してまいります。
コヤキチだけでなく、これまでに弊社がつくってきたフォレストバーンや
優れた建築家住宅のオンリーワンの事例も多数ご紹介することで、
幅広く豊かな知識に触れていただき、多くの気づきに出会っていただければ幸甚です。
湯布院の森も春本番。
「森の家づくり学校」以外の時間には、テーブルショップなどのイベントも開催しています。
もちろん、モデルハウスを自由にご見学いただくこともできますので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。
「森の家づくり学校」では、次のようなインデックスでお話していきます。
一般的な家づくりセミナーとは全く異なる独自の視点から家づくりの本質に切り込んでいく、これまでの経験値に基づいた内容となっています!
具体的な事例をご紹介しながら進め、初めて家づくりのことを学ぼうとお考えの
方にもご理解いただきやすいようにしていますので、お気軽にご参加ください。
INDEX
◎どうして家をつくるのですか?
◎いい家ってどんな家でしょう?
◎新しい景色が広がる世界
◎目的地があるからそこに向かう道がある
◎家を道具にたとえてみると面白い
◎人生は100メートルの大食卓?
◎小屋を基地にする時代
◎価値観が一変する『ちっちゃい!』体験
◎基地は吉につながる開運ツール
◎家は人生のカタチ
◎働く場所が居場所をつくる
◎家づくりの種明かし
◎黄金のたたき台
◎空間の質と場所の感覚
◎オンリーワンは比較できない
◎あなたの中の「指輪物語」
◎たいがいは人に任せた方がうまくいく
◎メッセージを受け取れる空間
◎余白の持つ本当の意味
◎幸せな空間を生み出す方程式
◎人生が立ち現れる建主力について
◎茶室の奥行き、盆栽の無限
◎自分の物差しを自然の物差しに近づける
◎ちっちゃな囁きがきっと本音
◎温かな会話が交わされる場所
◎『ちっちゃい!』は最高の贅沢
◎スモールキャビンというライフスタイル
◎標高700メートルの森林コミュニティ
◎未来をデザインする
◎町は住まい、各家庭をハナレと考える
◎技術や素材は開かれた情報交換広場で選択する
◎体験こそが未来への入口
「森の家づくり学校」は完全予約制での開催となりますので、
ご参加希望の方はメールまたはフリーダイヤルにて事前にお申し込みをいただきますようよろしくお願いいたします。
森の家づくり学校
◉時間 4月29日(土)30日(日)13:00〜14:00
◉場所 コヤキチ湯布院モデルハウス
◉講師 プロトハウス事務局代表 住宅デザイナー 桑原あきら
◉参加費 無料
●戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メール→coa@protohouse.net
[ メールでのお問い合わせは ]

[ お電話でのお問い合わせは ]

※ ただ今、
家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ
家づくり相性診断をご利用ください。
[ LINEお友達登録は ]

● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、
shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください
「本当にあった家づくりのコワ?イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆
アマゾンサイトでのご購入はこちらまで
インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)
発行/学芸出版社 価格/2,300円+税
Amazon.co.jpにてご注文いただけます
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。
子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。
プロトハウス事務局代表の桑原あきらも共著者として参加しています。