人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

プロトハウス通信 - Stedsans[ステッドサンス]-

プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。 


by protohouse

湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。

コヤキチのモデルハウスがある湯布院の森(南由布の森)。
そこで製作していましたショートフィルム『森のパレード』が完成しました。
湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_08383892.jpeg
そのはじめての試写会を、先日、こちらも完成したばかりの
コヤキチ8にて開催させていただきました。
湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_08432900.jpg
コヤキチ8の建築に際してご協力をいただきました関係者をお招きして
その感謝の意を込めた食事会を建主のA様が催され、その中で試写会も
行わせていただいたのです。

『森のパレード』は、森と都会で2拠点生活をしているらしい男性に
ある日メロディが降りてきて、それを知り合いのミュージシャンに託すという物語。
今年(2024年)の春から夏にかけての森の自然を背景にしていて、
実際にその間に森にいらっしゃった方々の出演ご協力をいただくことで完成しました。
(皆様、本当にありがとうございました!)

森に暮らすようになったからこそ出会った人々。
森と都会をつなぐ都会の拠点があったからこそ出会った人々。
この二つの必然があったからこそ出来上がったショートフィルムです。

今後はイベント開催などに際して適時上映会を行なってまいりますので、
ショートフィルムや森暮らし、2拠点生活に興味のある方はぜひご覧になって
いただければ幸いです。

まずは12月最初(12月7日前後)に、福岡市にありますプロトハウスギャラリ
ー『森とつなぐ。』にて行うイベントにてその上映会を企画。その後はオープンハウス
等に際して開催していく予定です。(詳しい日程は後日発表!)

またこれから、南由布の森ではショートフィルムのフェスティバルを計画中で、
その情報も徐々にご案内させていただきたいと考えています。
(フェスティバルは来春に実験的に開催しますが、その経験を元にブラッシュアップ
していって、再来年の春頃に本格スタートできれば!くらいのゆったりしてスタンスで
企画進行させていきます。インスタグラムがありますので、ショートフィルムに興味の
ある方は、フェス内容のチェックをぜひ!)

何かを表現したくなる森暮らし。
それを実現するためのスモールキャビン『コヤキチ』。
すべてはつながっているように思います。

● 「coyakichi」& 「solokichi」 OPEN HOUSE

 

11月2日(土)

① 12:00〜 ② 13:00〜 ③ 14:00〜 ④ 15:00〜


11月3日(日)

① 12:00〜 ② 13:00〜 ③ 14:00〜 ④ 15:00〜


11月4日(月)

① 12:00〜 ② 13:00〜 ③ 14:00〜


※ ゆっくりご見学いただけるよう事前予約制にて開催します。

お手数ですが上記時間帯の中からご希望の時間をお選びいただきますよう

よろしくお願い申し上げます。


ご予約、お問い合わせは

InstagramのDM、

またはフリ-ダイヤル0120-261-08まで🌳


場所

大分県由布市湯布院町川西1750-140


※Googleマップにて「coyakichiモデルハウス」でご検索ください。

※お車の方は現地手前にあります共同駐車場をご利用いただけます。



湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_16495322.gif


湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_14212388.jpg
現地は久住自然公園の中の6万坪のくぬぎの森の中。

森の中には、レコードが聴けるリスニング小屋のあるカフェやガレットも美味しい蕎麦屋さん薪窯で焼くピザとパティシエールの作るスイーツのあるピザ&スイーツのお店 (泊まれる貸山荘あり!)キャンパーに大人気のキャンプ場ワンちゃんが元気に走り回る森のドッグラン

由布岳を望む泊まれる山荘などなど楽しいspotもいっぱい♪



湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_06531726.jpg


湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_13465017.jpg
湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_09153696.jpg

テントサイトもあります♪

湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_09160196.jpg
湯布院の森を舞台にしたショートフィルムを製作しました。_e0029115_14004230.jpg

森の散策がてらぜひご来場ください♪



[ メールでのお問い合わせは ]
メール問い合わせ

[ お電話でのお問い合わせは ]
電話問い合わせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロトハウス事務局のサイト→protohouse.net
フリーダイアル→0120-2610-83
メール→coa@protohouse.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

※ ただ今、家づくり相性診断をご利用の方に小冊子『広場に出よう』をプレゼント中です! これからの時代にふさわしい人生を前向きに生きる住まいづくりに興味のある方は、ぜひ家づくり相性診断をご利用ください。




[ LINEお友達登録は ]
友だち追加


● 戸建住宅の新築やリフォーム、マンションリノベーションなどの家づくり、クリニック、

  shopなどのご相談はプロトハウスまでお気軽にお問い合わせください029.gif

  0120-2610-83
  coa@protohouse.net
















「本当にあった家づくりのコワ?イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆
※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆

アマゾンサイトでのご購入はこちらまで



地鎮祭もソーシャルディスタンスで。_e0029115_16034860.jpg

インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン
(桑原あきら/共著)

発行/学芸出版社 価格/2,300円+税

Amazon.co.jpにてご注文いただけます

誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。

子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。
これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。家づくりにもこの視点が大切です!
デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読。


by norikon23 | 2024-10-28 08:43 | プロジェクト