工事が進んでおりました蕎麦の店舗が
間もなく完成します。 昨日は、店内に設置する真空管アンプとスピーカー の設置のための打ち合わせでした。 お店に入るためのファサードの土間に埋め込んである陶板がいい感じです。 外観も内部も左官さんの腕をふるう場所が多いのが今回の 店舗デザインの要。土間と塗り壁と雰囲気のある板材が、 遊び心溢れる空間をつくりだしています。 博多櫛田神社となり「信州そばむらた」2号店が4月24日(火)のopen目指していよいよ工事も佳境を迎えています! ● 赤阪けやき通り「むらた」 OPEN:2018年4月24日(火) ※4月22日(日)12時〜15時頃(なくなり次第終了) ふるまい蕎麦が催されます⭐︎ 場所 :福岡市中央区赤坂3-9-28 設計 :福田哲也/アーキタンツ 施工/クリエイト コーディネート/プロトハウス事務局 本物を見極める大人の街、赤坂けやき通りにまた新 しいスポットが誕生することになりそうです! 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2018-04-10 10:36
| 進行中の家づくり
さすが、水路の町。家を囲むように水路が走っています。 石畳が城下町の佇まいを醸し出していますね。 水路の縁には、その水をうまく利用するように菖蒲が植えて ありました。 プランニングしている住宅は、城下町の界隈性にもマッチする 和モダンな民家スタイルの住まい。 完成に向けてまもなく工事スタートです! そして、太宰府モデルハウスオープンのお知らせです♪ ● 「チェアハウス」モデルハウスOPEN ◎住所 太宰府市観世音寺3丁目5-12隣り ◎OPEN 2018年3月10日(土)、11日(日)10時〜17時(以降〜6か月間) ◎お問合せ&ご予約 0120−2610−83(プロトハウス事務局) 3月10日(土)は午前10時から薪ストーブの火入れ式を計画しています。 心地いい季節などはお近くの政庁跡パーキングも車が満杯のことが あるようです。現地は西鉄都府楼駅からも徒歩8分。 お散歩がてら、ぜひお出かけください♪ 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ![]() ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2018-03-05 11:02
| 進行中の家づくり
北九州で進行中の「木組みの家」が棟上げを迎えました。
設計は東京を中心にして全国で活躍する建築家の瀬野和広さんです。 瀬野さんは「木組みの建築家」。 金物に頼らない構造の空間づくりを本領にしています。 それは、丸太を思わせる立派な梁が継手を使って宙にかかり、 小さな木片でできた込み栓や楔が木にくい込むような仕様。 瀬野デザインならではのこだわりが随所に見られました。 このような木組みの家はプレカットでは組み上げることが難しいため 工務店から依頼を受けた棟梁さんは、伝統工法に習熟した プロの中のプロです。棟上げ時にも寸分狂うことなく木組みの空間が 組み上がったと現場監督さんも驚いていました。 上棟式も無事に終了。 建物の向こうには、関門海峡が雨に霞んで見えていました。 そう言えば、地鎮祭の時も確か雨。 雨降って地固まるの言葉の通り、とても頑強な住宅が誕生しつつあるのです! ●「海峡を望む木組みの家」 設計:瀬野和広+設計アトリエ、松野尾仁美 施工:千葉工務店 コーディネート:プロトハウス事務局 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2018-02-14 07:00
| 進行中の家づくり
図面の作成が終わり、工務店さんに本見積りを依頼している建主さんを、
その工務店が施工した住宅にご案内しました。 現地は、みやき市。 汚水のマンホールもオリジナルなのですね。桜のマスコットがあしらわれているようです。 その工務店の腕の良さと、アフターケア、お客様との良好なコミュニケーションが 取れていることを、実際の建物とそこにお住まいの方の生の声を通して 確認していただくためです。 見学したのは建築後1年と3か月ほどが経過したフォレストバーンFLATです。 外壁とウッドデッキの経年変化が実に解りやすい! 実感しました。 まだあまり外壁に木を使うことがなかった頃には、「レッドシダーが美しい」という 言葉を鵜呑みにしていましたが、何棟も木の外壁を持った家を建ててみると、 実際には黒カビの問題が大きいことが解ってきました。 そこでたどり着いたのが、この加圧注入材を施した外壁材。 これだと別途塗装をする必要もなく、この自然な色合いを数年間は確保できます。 しかもカビが繁殖することもありません。 もちろん、木も常に進化していて、他にも新しい商品開発が進んでいるようですし、 よりエコロジーにこだわりたいというニーズもあるので、この方法がベストと断言はできません。 大切なのは、経年変化を追跡し続けることだと思います。 それにしても南面のこの陽当たりの良さは格別です。 お住まいのKさんも「昼間は暖房が要らないんです」とおっしゃっていました。 体感としても、実際にリビングは暖かかったのです。 こんなことも含めて、建主さんと情報を共有することが大切ではないかと感じています。 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ![]() ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2018-01-31 11:54
| 進行中の家づくり
今年最初の屋外でのお仕事は、人気の糸島での棟上げでした!
小雨降る中での棟上げ。 午前中の比較的小雨の段階で棟を上げ、午後からはなんとか ルーフィングまで仕上げました。 糸島は移住者にも人気のエリア。 ここで土地からお世話させていただき、このプロジェクトが スタートしたのはなんと1年以上も前のこと。 農地転用には時間がかかるんです! 田園風景の中にシンプルなフォルムが映えます。 木組みも美しく、全体のプランニングが一望できます。 外に向かって開く土間部分が広い軒下空間の中に描かれています。 午後のオヤツには建主のKさん手作りの美味しい ![]() みんなでいただきました。 みなさん、冷たい雨の中、本当にお疲れ様でした、ありがとうございました。 素晴らしい家が完成するのが目に浮かぶようで、楽しみです ![]() 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ![]() ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2018-01-10 07:00
| 進行中の家づくり
冬の雨が降る中、完成したガーデンのお引き渡しをさせていただきました。
雨に濡れた緑も風情があっていいですね。 素敵な家がさらに素敵になりました♪ この庭づくり、住宅設計の当初から想定していたもので、 都市生活の中に自然の潤いを確保しつつ、外からのプライバシーを守る 役割をになっています。 リビングから季節を感じることができるように樹木を植え、 ベンチ付きのデッキに出れば朝食やティータイムはもちろん、お月見まで楽しめます。 リビングからはこんな感じ♪ ガーデンデザインを担当していただいた浦田 知裕さんのセンスがきらめいてます☆ お引き渡しの後は、美味しいブランチ♪にお誘いいただきました ![]() 実はこの日はこれから家づくりを計画している建主さんもご案内させていただいていた のですが、その方もご一緒にということで、建主のS様とガーデンデザイナーの浦田さん、 それに新しい建主さんも交えての楽しいひとときとなりました ![]() これからの庭遊びそして春の訪れが楽しみですね ![]() ありがとうございました☆ お問合せはプロトハウスまで ![]() 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2017-12-11 15:02
| 進行中の家づくり
ただ今進行中のマンションリノベーション計画です☆
この日は、現場にて打ち合わせ。 今回は設計も現場監督もコーディネートも女性ばかり。 毎回の打ち合わせが女子会のようで、楽しい時間となっています。
元々のお住いのご様子はハワイアンテイストだったのですが、 ヒアリングしていくと、嗜好は変化していて、オリエンタルリゾート的なテイストを お求めになっていることを発見。 そこで、インテリアデザインの提案も、いろんな組み合わせを 視覚的にわかりやすくしてご案内。 例えば、寝室コーナーにしても、ヨガやお昼寝といった、大切にしたい ライフスタイルを実践するための細かなオリエンタルリゾートstyleを ご提案しています。 ここでもしなやかな女子パワー全開☆ 空間に合わせて家具やアートも新しくする計画で、 建主さんの情報収集の活動範囲もどんどん広がっています。 年内完成を目指した熱い現場! いよいよ大詰めです。 ●「 オリエンタルリゾートstyleの家/マンションリノベーション」 設計:石川裕子+平島幸子 施工:久木原工務店 コーディネート/プロトハウス事務局 ● そして、今週開催の見学会のお知らせです☆ 軽井沢FLATのオープンハウスを開催します。 じっくりと庭づくりを進めていた軽井沢の家が完成。 この度、建主様のご厚意でオープンハウスを開催させていただく ことになりました。 この家はフォレストバーンFLATをモデルプランとして、 建主様のアイデアを反映し、ジャストサイズの使い勝手を実現させたもの。 採用した自然素材はもちろん、隅々にまで工夫が施されています。 ![]() 開催日は軽井沢が紅葉真っ盛りの頃。 新しい自然暮らしを探していらっしゃる方に、ぜひご覧いただきたい 建物と庭になっていますので、 どうぞお気軽にお問合せお申込ください。 【軽井沢FLATオープンハウス/秋の家づくり相談会】 開催日 11月3日(金)11:00〜16:00 開催場所 長野県軽井沢町(詳細はお問合せください) 設計 坪井当貴 ガーデンデザイン 溝口朋子(アトリエ木々) 施工 ハシバテクノス株式会社 コーディネート プロトハウス事務局 ◎当日13:00〜13:30、フォレストバーンの家づくりについてプロトハウス事務局代表の 桑原あきらより、その実例や特色などをお話させていただきます。新しいモデルプラン のご案内や、カスタマイズ設計の事例などに加え、インテリアが子育てに大きな影響を 与えているというお話もします。その後、質疑のお時間もございますので、フォレスト バーンが気になる方はぜひお越しください。 ・日本の風景に似合うフォレストバーンの家 ・新しい暮らしのサイズを提案するコンパクトハウス『チェアハウス』 ・「温かい家で子育てすると集中力の高い子どもに成長する」というお話 0120-2610-83 [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2017-10-31 09:53
| 進行中の家づくり
「キウイ畑を望むみかんhouse」の家づくりは、母屋と棟続きの離れに お暮らしの若夫婦からのご依頼でスタートした家づくりです。 母屋も離れも古い建物だったため、登記のことからはじまって、そこに 本当に家が建つのか、銀行の融資がつくのかといった細かなことの確認 にも注意が必要でした。 離れの2階部分から見えるのは一面のキウイ畑。こちらが南側なので、 建築の当然のようなセオリーから考えればこちらに開くようなプラン になるのですが・・・・・。 その土地に暮らし慣れている若夫婦のご意見は意外なものだったのです。 「畑を見ると仕事のことが気になって落ち着かないんです。だから北に向 かって開放的な間取りがいいかなあ〜」 なるほど! 都会に住んでいる人からすればなんとも贅沢なことのように 思えますが、そういう気分もあるのですね。しかもヒアリングしていくと、 北側からは小川が見えて、夏になればその上を蛍が飛んでいるということ。 段階から工務店にも参加してもらいコスト低減のリアルなアイデアを共有す るのが私たちのコーディネート術です!)の事務所などで、打合せを重ね、 北側の大開口とともに南側の風景を楽しむプランに決定。 工事費も概算で確認してなんとかリアルな予算計画にもなってきました。 からの着工となります。 プランも面白いんです! ミニマムな空間なので、階段室の横にキッチンがあったり、ミニマムな空間なのに 内土間があったり、そしてミニマムな空間だからこそ南北につながりながら開い ていくリビングの考え方☆ ぜひぜひみなさまにご参考いただきたい空間プランになっています。 0120-2610-83 [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2017-10-24 14:08
| 進行中の家づくり
こちらは、田園風景の中めでたく地鎮祭を迎えられたK様邸です。 「自然がいっぱいのゆったりとした敷地で、無農薬無肥料の自然農に取り組みながら地球環境にも体にも優しい暮らしをしていきたい」 そんなご要望からプロジェクトはスタートしました。 敷地まで来ることができます。 だから、移住者への人気が高まっている場所でもあります。 プロジェクトは1年以上前から始まり、土地探しからその確定も サポートさせていただきました。 その間に、住まいのプランニングも進行し、田園風景にふさわ しい民家型の住宅プランに決定。この日の地鎮祭を挟んだ今も、 細かな内部空間の使い方を詰めながら、工事着工へと進んでい きます。 すでに糸島市に移住されているK様は、自然農の畑も耕されていて そこを拝見させていただく傍ら、美味しい採れたて野菜をいただい こともありました。 住まいが完成したら、敷地の中で自然農の畑をする計画。 家には薪ストーブもあって、冬には畑で採れた野菜を使ったシチュ ーなどコトコト煮込んだりされることでしょう ![]() K様、おめでとうございます。 完成のあかつきには味噌作りイベント開催などなど楽しみにしております♪ ◎「農園と野菜動線のある糸島の家」 設計:小林哲治+片岡佳苗 施工:イクスワークス コーディネート/プロトハウス事務局 [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2017-09-19 12:25
| 進行中の家づくり
祭壇の向こうはなんだか凄い景色が。 そうなのです。 この家には素晴らしいロケーションが用意されているのです。 見渡す海は関門海峡。もうすこし右手に行けば、あの武蔵と小次郎が 剣を交えた巌流島も。 なかなかの景色が広がる場所だけに、 足下は見事な崖地となっております。地鎮祭を迎えるまでに 造成や擁壁、地盤に関するプランニング、行政との調整、それに 予算計画の見直し等、関係各位の凄まじいまでの努力がありました。 そして迎えた雨の地鎮祭。 雨降って地固まるの諺のように、工事が無事に進むことを みんなで心より願ったのでした。 S様、おめでとうございます。 そして、工事はこれから、まずは擁壁工事からのスタートとなります。 完成が楽しみです ![]() ◎「 絶景ハウス/富野台の家 」 設計:瀬野和広+松野尾仁美 施工:千葉工務店 コーディネート/プロトハウス事務局 [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ■
[PR]
▲
by norikon23
| 2017-09-13 15:13
| 進行中の家づくり
|
リンク
● プロトハウス事務局
→>プロトハウスWebサイト ● FOREST BARN →>FOREST BARN Webサイト ● オーガニックアパートメント「OLVA」 →>オーガニックアパートメント「OLVA」Webサイト カテゴリ
全体 プロトハウスギャラリー 完成プロトハウスの家 進行中の家づくり NEWS 家づくりやリフォームのご相談 プロジェクト 見学会やイベントのお知らせ オープンハウスリポート イベントリポート 企画やデザインの仕事 ごあいさつ ブログ パブリシティ FOREST BARN 季離宮から インクルーシブデザイン プロトハウスの本 リノベーション キッチン 川崎市 住まい訪問 クリニック 不動産情報 ブログジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
タグ
家づくり(128)
注文住宅(113) 建築(106) リフォーム(14) 福岡市(14) クリニック(6) リノベーション(5) 店づくり(3) 長野県(2) 長崎(2) キッチン(2) ガーデン(2) 北九州市(1) 土間(1) 川崎市(1) 仙台(1) 佐賀市(1) 佐賀県(1) 佐賀(1) フランスアンティーク(1) 最新の記事
ファン
記事ランキング
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||