フォレストバーン ブランドで展開している「チェアハウスC3」の建築工事が柳川と佐久市で進んでいます。
![]() 昨日は柳川市の現場にて打ち合わせ。 モデルプランの実施図面を元に地域工務店の施工特色を生かして施工を行うという新しい試みを行っている現場。 柳川の施工をされている津留工務店さんでは、外壁に独自の塗り壁を施されているのですが、その下地と軒天部分が完成していたので確認。 素晴らしい色合いと質感に仕上がりつつありました。 外壁面では新しい透湿防水シートも使われています。 パッシブ住宅にこだわる中では、常に最新の情報をキャッチし、このシートに限らずエコ志向の防蟻などにもこだわっています。 広々としたLDK! チェアハウスC1の窓辺デザインで用いているテラスドア+FIX窓の約2倍の大きさの木製の大開口は、驚くほどの開放感をもたらしています。 正面外壁には新たなシダールーバー材も施工し、シックでモダンな黒い外観の住宅が完成する予定です。 水郷柳川での家づくり「チェアハウスC3/柳川の家」は3月にオープンハウスを開催させていただく予定です ![]() 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2019-01-19 10:05
| 進行中の家づくり
糸島にある家具工房「贈り物家具ミハタヤ」さんへ。 去年末に木材会社にて材料となるオーク材から厳選した〝節ありの板〟。 それを使ったオーダーテーブルが完成しいよいよ最終確認です。 オーク材を使った丸テーブル☆ 下の写真は〝節あり〟を割り付けてみたもの。 それがどんな姿になって登場するのか、テーブルを自由にイメージして つくる最大の喜びを味わえる瞬間です! これが完成形です!! サイズは1000ミリ、8人でも使えそうな素敵な丸テーブルの誕生です♪ この木目模様に沿って語りかけてくるような光沢が、何とも言えず素敵です。 自分たちでデザインしただけに感無量! 実際に仕上げていただいたミハタヤさん、本当にありがとうございました。 工房も見学させていただき、そこに陳列された木製雑貨の数々にもすっかり 魅了されてしまい、時間が経つのを忘れるくらいでした。 素敵な空間に映えるフリーオーダーの家具づくりをこれからもどうぞ よろしくお願いいたします☆ 糸島にはミハタヤさんの他にもいろんな家具工房があって、それぞれの 作風で活動していらっしゃいます。 プロトハウス事務局では、そんなクリエーターの皆さんといろんな コラボレーションを展開していければと願っております ![]() 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2019-01-17 17:40
| 進行中の家づくり
プロトハウス事務局がブランド展開するエコハウスのフォレストバーン 。
昨年からチェアハウスという新しいデザイン活動を進めています。 これはチェアハウスの平屋バージョン。 長野県と福岡県という気候条件の全く異なるエリアで、 その地域に根を張って活躍する地域ビルダーの協力を得て、家づくりを進めています。 <長野県で進んでいる八ヶ岳を望む家> <福岡県では田園風景に佇む家づくりが!> チェアハウス平屋バージョンのモデルプランです。 二つの土間が広々とした、そして暖かなLDK空間を挟んでいます。 しかし実際に建築中の家では南側に設けたリビングをさらに広々とする ようなアイデアが採用されています。 このように、かっこいい外観デザインはそのままに内部空間を 自分好みの間取りに編集していくのが新しいデザインスタイルです。 こちらはチェアハウスの横長バージョン。 アウトドア大好きな人にはこの広々とした土間リビングは最高の空間です! この横長バージョンもこのモデルプランをテンプレートにして 今まさに新しい住まいをデザインしているところ。 これからもフォレストバーン の家づくりに注目が集まりそうです! 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2019-01-02 07:07
| 進行中の家づくり
佐賀で進行中のK様邸が棟上げを迎えました♪
佐賀〜大川〜柳川一帯は水郷の町。至る所に水路が走っています。 敷地は佐賀城の近くでこの区画は石畳のようになっていてあたりには城下町の風情が漂っていました。 水路に植えられた杜若もいい感じです ![]() お楽しみの餅まきタイム! ご近所の皆様にもたくさんお集まりいただきご挨拶ができました☆ この界隈の歴史をお話しいただいたご近所の方のお心遣いにも感動です ![]() 風情ある城下町での家づくり。 完成が楽しみです♪ ● 「城下町の家」 設計:ミナトカズアキ 施工:江田建設 コーディネート:プロトハウス事務局 [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2018-06-15 10:07
| 進行中の家づくり
「キウイ畑を望むみかんhouse」G様邸棟上げでした♪
母屋と見事に削りとられた納屋と巨大な鉄骨造の倉庫が鬩ぎあうぎりぎりのスペースになんとか入りこんだクレーン車! 美味しい手作りお弁当をいただきました ![]() ![]() ワンちゃんも今日は何事かと驚いているようですね ![]() 里山狭小地での家づくり、完成が楽しみです♪ [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2018-06-06 18:03
| 進行中の家づくり
工事が進んでおりました蕎麦の店舗が
間もなく完成します。 昨日は、店内に設置する真空管アンプとスピーカー の設置のための打ち合わせでした。 お店に入るためのファサードの土間に埋め込んである陶板がいい感じです。 外観も内部も左官さんの腕をふるう場所が多いのが今回の 店舗デザインの要。土間と塗り壁と雰囲気のある板材が、 遊び心溢れる空間をつくりだしています。 博多櫛田神社となり「信州そばむらた」2号店が4月24日(火)のopen目指していよいよ工事も佳境を迎えています! ● 赤阪けやき通り「むらた」 OPEN:2018年4月24日(火) ※4月22日(日)12時〜15時頃(なくなり次第終了) ふるまい蕎麦が催されます⭐︎ 場所 :福岡市中央区赤坂3-9-28 設計 :福田哲也/アーキタンツ 施工/クリエイト コーディネート/プロトハウス事務局 本物を見極める大人の街、赤坂けやき通りにまた新 しいスポットが誕生することになりそうです! 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2018-04-10 10:36
| 進行中の家づくり
さすが、水路の町。家を囲むように水路が走っています。 石畳が城下町の佇まいを醸し出していますね。 水路の縁には、その水をうまく利用するように菖蒲が植えて ありました。 プランニングしている住宅は、城下町の界隈性にもマッチする 和モダンな民家スタイルの住まい。 完成に向けてまもなく工事スタートです! そして、太宰府モデルハウスオープンのお知らせです♪ ● 「チェアハウス」モデルハウスOPEN ◎住所 太宰府市観世音寺3丁目5-12隣り ◎OPEN 2018年3月10日(土)、11日(日)10時〜17時(以降〜6か月間) ◎お問合せ&ご予約 0120−2610−83(プロトハウス事務局) 3月10日(土)は午前10時から薪ストーブの火入れ式を計画しています。 心地いい季節などはお近くの政庁跡パーキングも車が満杯のことが あるようです。現地は西鉄都府楼駅からも徒歩8分。 お散歩がてら、ぜひお出かけください♪ 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ![]() ▲
by norikon23
| 2018-03-05 11:02
| 進行中の家づくり
北九州で進行中の「木組みの家」が棟上げを迎えました。
設計は東京を中心にして全国で活躍する建築家の瀬野和広さんです。 瀬野さんは「木組みの建築家」。 金物に頼らない構造の空間づくりを本領にしています。 それは、丸太を思わせる立派な梁が継手を使って宙にかかり、 小さな木片でできた込み栓や楔が木にくい込むような仕様。 瀬野デザインならではのこだわりが随所に見られました。 このような木組みの家はプレカットでは組み上げることが難しいため 工務店から依頼を受けた棟梁さんは、伝統工法に習熟した プロの中のプロです。棟上げ時にも寸分狂うことなく木組みの空間が 組み上がったと現場監督さんも驚いていました。 上棟式も無事に終了。 建物の向こうには、関門海峡が雨に霞んで見えていました。 そう言えば、地鎮祭の時も確か雨。 雨降って地固まるの言葉の通り、とても頑強な住宅が誕生しつつあるのです! ●「海峡を望む木組みの家」 設計:瀬野和広+設計アトリエ、松野尾仁美 施工:千葉工務店 コーディネート:プロトハウス事務局 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ▲
by norikon23
| 2018-02-14 07:00
| 進行中の家づくり
図面の作成が終わり、工務店さんに本見積りを依頼している建主さんを、
その工務店が施工した住宅にご案内しました。 現地は、みやき市。 汚水のマンホールもオリジナルなのですね。桜のマスコットがあしらわれているようです。 その工務店の腕の良さと、アフターケア、お客様との良好なコミュニケーションが 取れていることを、実際の建物とそこにお住まいの方の生の声を通して 確認していただくためです。 見学したのは建築後1年と3か月ほどが経過したフォレストバーンFLATです。 外壁とウッドデッキの経年変化が実に解りやすい! 実感しました。 まだあまり外壁に木を使うことがなかった頃には、「レッドシダーが美しい」という 言葉を鵜呑みにしていましたが、何棟も木の外壁を持った家を建ててみると、 実際には黒カビの問題が大きいことが解ってきました。 そこでたどり着いたのが、この加圧注入材を施した外壁材。 これだと別途塗装をする必要もなく、この自然な色合いを数年間は確保できます。 しかもカビが繁殖することもありません。 もちろん、木も常に進化していて、他にも新しい商品開発が進んでいるようですし、 よりエコロジーにこだわりたいというニーズもあるので、この方法がベストと断言はできません。 大切なのは、経年変化を追跡し続けることだと思います。 それにしても南面のこの陽当たりの良さは格別です。 お住まいのKさんも「昼間は暖房が要らないんです」とおっしゃっていました。 体感としても、実際にリビングは暖かかったのです。 こんなことも含めて、建主さんと情報を共有することが大切ではないかと感じています。 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ![]() ▲
by norikon23
| 2018-01-31 11:54
| 進行中の家づくり
今年最初の屋外でのお仕事は、人気の糸島での棟上げでした!
小雨降る中での棟上げ。 午前中の比較的小雨の段階で棟を上げ、午後からはなんとか ルーフィングまで仕上げました。 糸島は移住者にも人気のエリア。 ここで土地からお世話させていただき、このプロジェクトが スタートしたのはなんと1年以上も前のこと。 農地転用には時間がかかるんです! 田園風景の中にシンプルなフォルムが映えます。 木組みも美しく、全体のプランニングが一望できます。 外に向かって開く土間部分が広い軒下空間の中に描かれています。 午後のオヤツには建主のKさん手作りの美味しい ![]() みんなでいただきました。 みなさん、冷たい雨の中、本当にお疲れ様でした、ありがとうございました。 素晴らしい家が完成するのが目に浮かぶようで、楽しみです ![]() 0120-2610-83 coa@protohouse.net [メールでのお問い合せは] [『家づくりガイド』がもらえる〝家づくり相性診断〟は] 「本当にあった家づくりのコワ〜イ話」(桑原あきら (著)/ニューハウス出版 )☆ ※家づくりで実際に起こったコワーイ話しを紹介するとともに、そのようなことにならないような具体的なアドバイスを記載。とっても読みやすく、これから家を建てようかな?と思っている方にはぜひお勧めの一冊です☆ アマゾンサイトでのご購入はこちらまで インクルーシブデザイン/社会の課題を解決する参加型デザイン(桑原あきら/共著) 発行/学芸出版社 価格/2,300円+税 誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。 子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。 ![]() ▲
by norikon23
| 2018-01-10 07:00
| 進行中の家づくり
|
リンク
● プロトハウス事務局
→>プロトハウスWebサイト ● FOREST BARN →>FOREST BARN Webサイト ● オーガニックアパートメント「OLVA」 →>オーガニックアパートメント「OLVA」Webサイト カテゴリ
全体 プロトハウスギャラリー 完成プロトハウスの家 進行中の家づくり NEWS 家づくりやリフォームのご相談 プロジェクト 見学会やイベントのお知らせ オープンハウスリポート イベントリポート 企画やデザインの仕事 ごあいさつ ブログ パブリシティ FOREST BARN 季離宮から インクルーシブデザイン プロトハウスの本 リノベーション キッチン 川崎市 住まい訪問 クリニック 不動産情報 チェアハウス テーブル ブログジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
タグ
家づくり(164)
注文住宅(146) 建築(137) リフォーム(16) 福岡市(15) クリニック(7) 店づくり(6) リノベーション(5) キッチン(3) ガーデン(2) 長崎(2) 長野県(2) 川崎市(1) 仙台(1) 薪ストーブ(1) 佐賀市(1) 佐賀県(1) 佐賀(1) 蕎麦(1) 移住(1) 最新の記事
ファン
記事ランキング
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||