このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。
2023年 01月 15日 春の完成に向けて進行中の『糸島の森プロジェクト』の足場がとれました。なかなかシックな色使いをした外壁が見えてきまし...
2022年 12月 23日 山口県下関市で進行中の「長府の家」。追い込み真っ最中です!いよいよ完成が近づいてきて、現場はヒートアップ。キッチン...
2022年 12月 23日 師走のこの日は、「奈良の家」の棟上げでした。お寒い中ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます。敷地は、小...
2022年 12月 14日 見よう見真似で枯枝コンポストをつくってみました。この森の所々に積んであった枝打ちした枯枝の山。それが気になっていて...
2022年 11月 30日 マンションのリノベーション計画が進行中です。場所は、福岡の中でも先端技術が集まった感のある湾岸エリア。訪れるたびに...
2022年 11月 30日 森との出会いからはじまった『糸島の森プロジェクト』。それはいくつもの人との出会いを重ね、ゆっくりじっくりと竣工へ向...
2022年 11月 30日 山口県下関市で進行中の「長府の家」。現場は着々と工事が進んでおります!おなじみ黒豹大工のおふたり!この日もしなやか...
2022年 11月 27日 「奈良の家」の地鎮祭が執り行われました。現地は奈良町界隈から自転車で行けるほどのエリアでありながら小さな森や畑もあ...
2022年 10月 25日 10月21日由布の森で進んでいるコヤキチの建築工事は、外壁が仕上がったばかりだった。僕は、柔らかな腐葉土を踏みしめ...
2022年 10月 19日 お断りの電話をいただいてホッとした。先日、リフォームのご相談をいただいた方から、子供たちと相談したら、今回リフォー...
2022年 10月 17日 森との出会いからはじまった『糸島の森プロジェクト』。それはいくつもの人との出会いを重ね、今は大工の棟梁たちの腕の中...
2022年 10月 14日 「長府の家」現場打ち合わせでした。細部のおさまりや使用するタイルなど、現場でなければイメージがつかめないことを詰め...
2022年 10月 08日 この日は、マンションリノベーションを希望される建主さんと共にキッチンメーカーへ。数社のシステムキッチンをご覧になっ...
2022年 09月 29日 この日も鹿たちが大歓迎してくれましたー。いつ見ても、東大寺は圧倒的に大きい!なんと、蔦屋もスタバも大きい! 奈良の...
2022年 09月 15日 長府の家が上棟を迎えました。夏日でしたが、空は清々しい秋の装いです。ご要望を形にしていくと、自然にこのフォルムをデ...
2022年 09月 09日 _____________ちっちゃい!______________・・・・・由布の森に建てた、ちっちゃいのに広い!...
2022年 09月 02日 奈良の家×北欧暮らし今、「奈良の家」をデザインしています。そこに暮らすのは、北欧暮らしが大好きな若いご夫婦。場所は...
2022年 08月 21日 天候不順な気象が日本各地に豪雨や猛暑をもたらしています。九州北部地方は雨も少なく穏やかな方ですが、それでもここ最近...
2022年 07月 21日 〝怪しい場所〟なので、確認申請が降りるまでかなりの時間がかかっておりました『糸島の森』プロジェクト。その家づくりが...
2022年 06月 26日 森には宝物が眠っている。というか、植っている。昨日、建主さんご夫妻と見た糸島の森の土地にはイヌガヤがあった。松かモ...
YouTube『コヤキチチャンネル』.. YouTube『コヤキチ...
明日、森に入ります。 今度の土日の『森のコヤキ...
森の「coyakichi(コヤキチ.. 森のコヤキチ体験会を開催...
つくる暮らし 数年前に家づくりをされた...
「糸島の森プロジェクト」の外観が見え.. 春の完成に向けて進行中の...
『湯布院の家』の打ち合わせでした。 新しい暮らしがはじまるイ...
5.5坪『月末スープの家』暮らし見学.. 無垢なる場所というものは...
「宗像名残荘」特別内覧会開催のご案内.. ...
建てて解りました! 建てて、暮らしてみて、気...
森のコヤキチ体験会! 『森のコヤキチ見学会』を...