このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
プロトハウス事務局から贈る〝住まいは人生を変える最高の道具〟というメッセージ。
2022年 05月 22日 久留米市で進行中の建物の外観が徐々に見えてきました。南側はガルバリウムの縦ハゼになっています。この上なくシンプルで...
2022年 04月 22日 進行中のカフェライフハウス。この日は外壁材などの打ち合わせ。ガルバリウムと焼杉のマリアージュが間もなく見えてきます...
2022年 04月 08日 糸島の森の中で進行中の家づくり。この日は現地にて、建物の配置プランの確認を行いました。広々とした敷地なので、図面上...
2022年 03月 29日 久留米市城島町で進行中のK様邸の棟上げでした。佐賀や大川にもほど近いこのエリアは町のいたるところにクリークが走って...
2022年 02月 28日 晴れた日には遠足でもできそうな段々畑の天辺で、小富士ヒュッテの建築工事が進んでいる。白い花びらがついた梅の樹を左に...
2022年 02月 18日 糸島「小富士ヒュッテ」の棟上げでした。海を見下ろす高台にある段々畑のようになった敷地。軸組をした農的空間が見る見る...
2022年 01月 15日 デザインの基本には、いつも小さな空間への期待感があります。宝箱でも開くようなワクワクする気持ちです!私は、どうにも...
2021年 12月 15日 ご相談中の建主さんより気になる土地が見つかったとの連絡をいただき現地で待ち合わせをして土地を観てきました。候補地は...
2021年 11月 24日 5.5坪の平屋をハーフビルドするプロジェクトがいよいよ地鎮祭を迎えました。神道ならば地鎮祭と言いますが、この日はご...
2021年 11月 23日 こちらも同じく糸島で進行中の「糸島小富士ヒュッテ」F様邸。この日は薬院のギャラリーにてサッシなどいくつか変更箇所に...
2021年 11月 04日 約20坪の床面積の中で家族4人がストレスフリーで暮らせる回遊性抜群の平屋。内装の仕上げ段階に入った『ロングバケーシ...
2021年 10月 28日 シンプルなデザインはミニマムな空間づくりに必須です。削りに削ってこそ、デザインはシンプルを極め、ミニマムへと到達す...
2021年 10月 20日 矢印付きのニュースが多すぎて、なかなか自分自身の意識に気づきにくい世の中ですが、文学の秋です、いろんな気分に自分を...
2021年 10月 19日 見事なうろこ雲が天高く見守る日に、小富士ヒュッテの地鎮祭を迎えました。澄み切った空気を胸いっぱいに吸い込んで、子ど...
2021年 09月 14日 九州自動車道長崎道の東脊振インターで降りて現場へ。このインターから現場へ向かうのは、もう数えきれないくらいだなあと...
2021年 09月 10日 成人の男性で60%、新生児にいたっては80%が水でできているのだそうです。ちなみにほうれん草は92%、牛は55%、...
2021年 09月 03日 「もっと広い部屋が欲しいんです」 ヒアリングさせていただいた被災者の数人が同じようなことを話されていた。 2011...
2021年 08月 26日 現地に着くと、二つのツナギ姿が出迎えてくれた。あれが噂に聞いていた若きファーマーかと思いながら車を敷地に乗り入れ...
2021年 08月 21日 5.5坪の平屋をハーフビルドするプロジェクトがスタートしました!初夏。まず、ハーフビルドに協力していただく工務店を...
2021年 08月 20日 『Forest Barn ロングバケーション/三潴の家』M様邸がめでたく上棟を迎えられました。空間のコアに水回りを...
ファーマーズヒュッテのオープンハウスを開.. 気持ちのいい風の中、ファ...
『ファーマーズヒュッテ』オープンハウス開.. 2つの通り土間のあるファ...
糸島で土地探し オープンハウスが開催され...
宗像ハーフビルドの家「コトコトの家」起工.. 5.5坪の平屋をハーフ...
人気の移住地『糸島』に土地をご用意してい.. この糸島の田園風景...
『カフェライフハウス』という暮らし方 進行中のカフェライフハウ...
進行中の「糸島の森の家」の配置確認をしま.. 糸島の森の中で進行中の...
「月末スープの家」暮らしの見学会を開催さ.. 春の晴天に恵まれた「月末...
「暮らしとわたしの珈琲教室」開催のお知ら.. living coff...
ステッドサンス(場所の感覚)を大切にする.. 建築中の建物がある敷地...